窓枠から雨漏りが発生!?応急処置の方法をはじめ原因や修理方法まで徹底解説!
天井・室内クロスの雨染みなど、室内の中で雨漏り被害が発生する場所は様々です。
そうした中、雨漏り被害が生じやすい場所でありながら、発見が遅れがちなポイントが「窓枠からの雨漏り」です!
そこで、この記事では窓枠で発生する雨漏り被害にスポットをあて、その発生原因や修繕方法について詳しくご紹介いたします!
そうした中、雨漏り被害が生じやすい場所でありながら、発見が遅れがちなポイントが「窓枠からの雨漏り」です!
そこで、この記事では窓枠で発生する雨漏り被害にスポットをあて、その発生原因や修繕方法について詳しくご紹介いたします!
目次 【表示】 【非表示】
- 〇「窓枠」と「サッシ」の違いとは?
- 〇窓枠から発生した雨漏りの応急処置方法
- -間違った応急処置の方法|DIYによる修理もおすすめ出来ません
- 〇窓枠の雨漏りの原因・修理方法
- -シーリング(コーキング)の劣化
- ・シーリング打ち替え工事
- -外壁のヒビ割れ
- ・ひび割れ補修・外壁カバー工法や張替え工事
- -上部に位置する換気扇・換気口
- -引き違い窓の「窓同士の隙間」からの浸水
- 〇窓枠の雨漏りを放置するリスク
- -室内への浸水被害
- -住宅構造部への浸水被害
- -カビやシロアリの発生による二次被害
- 〇窓枠から発生した雨漏りの調査方法
- -目視調査
- -散水試験(散水調査)
- -赤外線サーモグラフィカメラ
- 〇窓枠からの雨漏りも私達にお任せください!
「窓枠」と「サッシ」の違いとは?
窓枠からの雨漏り被害をご紹介する上でまずご説明させて頂きたいのが、「窓枠」と「サッシ」の違いです。
これらは非常に混同しやすい言葉ですが、明確に違いがあります!
まず、窓枠とは室内側から見た際に「窓を収めている枠部分」を指します。
一方、サッシとは「窓枠」と「ガラスを嵌め込んでいるフレーム部である框(かまち)」を合わせた部分です。
つまり、窓枠は窓を入れる額縁部分を指しますが、窓サッシは窓を嵌め込む構造部を表していると言えます。
ただし、私達、雨漏り専門赤外線・非破壊検査.comへご相談を頂く際には「窓から雨漏りが発生している」とお伝えいただくだけで問題なく伝わりますのでご安心ください。
浸水箇所や使用されている部材の名称が分からない場合でも、しっかりとサポートさせて頂きますのでご安心ください。
これらは非常に混同しやすい言葉ですが、明確に違いがあります!
まず、窓枠とは室内側から見た際に「窓を収めている枠部分」を指します。
一方、サッシとは「窓枠」と「ガラスを嵌め込んでいるフレーム部である框(かまち)」を合わせた部分です。
つまり、窓枠は窓を入れる額縁部分を指しますが、窓サッシは窓を嵌め込む構造部を表していると言えます。
ただし、私達、雨漏り専門赤外線・非破壊検査.comへご相談を頂く際には「窓から雨漏りが発生している」とお伝えいただくだけで問題なく伝わりますのでご安心ください。
浸水箇所や使用されている部材の名称が分からない場合でも、しっかりとサポートさせて頂きますのでご安心ください。
窓枠から発生した雨漏りの応急処置方法
窓枠から雨漏りが発生した場合、焦らずに応急処置を行う事が大切です!
まずは、浸水している雨水をタオル・雑巾などでできるだけ早く吸収しましょう。
また、天井から発生した浸水被害と比較して、窓枠部分で発生した雨漏りはバケツなどで受け止める事が難しいケースが多い印象です。
その為、受け止める事が難しい場合には、タオル・スポンジ・モップなどをを窓枠の下に敷いて水滴を吸わせましょう!
この時、それらの下にビニールシートを敷いておくことで、床面への影響も抑える事が出来ます。
さらに、雨漏り発生時の応急処置で意外に活躍してくれるのが「紙おむつ」です。
大人用の紙おむつ1枚で1ℓ程度の水分を吸水してくれるため、浸水した雨水をどんどん吸水してくれます。
まずは、浸水している雨水をタオル・雑巾などでできるだけ早く吸収しましょう。
また、天井から発生した浸水被害と比較して、窓枠部分で発生した雨漏りはバケツなどで受け止める事が難しいケースが多い印象です。
その為、受け止める事が難しい場合には、タオル・スポンジ・モップなどをを窓枠の下に敷いて水滴を吸わせましょう!
この時、それらの下にビニールシートを敷いておくことで、床面への影響も抑える事が出来ます。
さらに、雨漏り発生時の応急処置で意外に活躍してくれるのが「紙おむつ」です。
大人用の紙おむつ1枚で1ℓ程度の水分を吸水してくれるため、浸水した雨水をどんどん吸水してくれます。
やっていはいけない応急処置の方法|DIYによる修理もおすすめ出来ません
一方、どの様な浸水被害においてもやってはいけない応急処置方法として知られているのが「雨漏りの出口」を塞いでしまう方法です。
防水テープ・シーリング材などで室内の浸水箇所を塞ぐ対応は、内部で浸水が広がってしまうリスクとなります。
また、併せておすすめ出来ないのがDIYによる雨漏り修理です。
雨漏りの修理には専門的な知識・経験が必要不可欠であり、なにより修繕箇所を特定する為にはしっかりとした調査が必要となります!
間違った場所・工法の施工は、雨漏りを解決できないばかりか被害が大きくなる原因にもなります。
雨漏りにお困りの際は、ぜひ私達「雨漏り専門赤外線・非破壊検査.com」のご相談ください。
防水テープ・シーリング材などで室内の浸水箇所を塞ぐ対応は、内部で浸水が広がってしまうリスクとなります。
また、併せておすすめ出来ないのがDIYによる雨漏り修理です。
雨漏りの修理には専門的な知識・経験が必要不可欠であり、なにより修繕箇所を特定する為にはしっかりとした調査が必要となります!
間違った場所・工法の施工は、雨漏りを解決できないばかりか被害が大きくなる原因にもなります。
雨漏りにお困りの際は、ぜひ私達「雨漏り専門赤外線・非破壊検査.com」のご相談ください。
窓枠の雨漏りの原因・修理方法
窓から発生する雨漏りと言えば、「窓ガラスの割れ・破損」をイメージされる方も多いのではないでしょうか。
しかし、窓枠に生じる浸水被害の原因の全てが窓だけにあるとは限りません。
次に、窓枠から雨漏りが発生する原因やその修理方法について詳しくご紹介いたします!
しかし、窓枠に生じる浸水被害の原因の全てが窓だけにあるとは限りません。
次に、窓枠から雨漏りが発生する原因やその修理方法について詳しくご紹介いたします!
シーリング(コーキング)の劣化
窓枠から雨漏りが発生する要因として、一番多いとされているのがシーリング(コーキング)の劣化です!
シーリングとは窓枠と壁の隙間を埋めるために使用される防水材であり、雨水の浸水を防ぐ大切な役割を担っています。
しかし、経年劣化や紫外線の影響を受け続ける事で、シーリングは徐々に劣化が進行し徐々に硬化していきます。
その様な状態はシーリングにひび割れ・肉痩せ・破断などの症状を招き、隙間からの雨漏り被害を招いてしまいます。
一般的に外壁に施されたシーリングの耐用年数は約10年程度とされていますので、まずはその時期を目安に点検をしておきましょう。
シーリングとは窓枠と壁の隙間を埋めるために使用される防水材であり、雨水の浸水を防ぐ大切な役割を担っています。
しかし、経年劣化や紫外線の影響を受け続ける事で、シーリングは徐々に劣化が進行し徐々に硬化していきます。
その様な状態はシーリングにひび割れ・肉痩せ・破断などの症状を招き、隙間からの雨漏り被害を招いてしまいます。
一般的に外壁に施されたシーリングの耐用年数は約10年程度とされていますので、まずはその時期を目安に点検をしておきましょう。
シーリング打ち替え工事
シーリングの劣化が進行している場合、一般的に行われる施工方法が「シーリング打ち替え工事」です。
打ち替えと名の付く通り、既存の劣化したシーリングを撤去した上で新たなシーリングへ打ち替えていきます。
一方、既存のシーリングを残した状態で上から新しいシーリングを増し打つ工事を「シーリング増し打ち工事」と言います。
こちらは、下地となる既存のシーリング材と一緒に新たなシーリング材が剥がれてしまうリスクが大きく、あくまで応急処置的な施工方法です。
特にDIYによる修理を行われる方が意図せず行ってしまう事が多い為、注意が必要です!
打ち替えと名の付く通り、既存の劣化したシーリングを撤去した上で新たなシーリングへ打ち替えていきます。
一方、既存のシーリングを残した状態で上から新しいシーリングを増し打つ工事を「シーリング増し打ち工事」と言います。
こちらは、下地となる既存のシーリング材と一緒に新たなシーリング材が剥がれてしまうリスクが大きく、あくまで応急処置的な施工方法です。
特にDIYによる修理を行われる方が意図せず行ってしまう事が多い為、注意が必要です!
外壁のヒビ割れ
窓枠部の雨漏り被害は、窓の上部に位置する外壁のヒビ割れによっても生じる可能性があります。
特に、ひび割れが発生しやすい特徴を持つモルタル外壁は注意しましょう。
ひび割れをチェックする上で重要となるのが「ひびの幅」です。
幅0.3mm以上のひびは「構造クラック」と呼ばれ、浸水被害や構造部の耐久性の低下を引き起こす原因となりますので早期に対応が必要です!
また、反対に0.3mm以下のひび割れは「ヘアクラック」と呼ばれます。
こちらは緊急性も少なく外壁塗装によって対応可能ですが、ひびが広がってしまうリスクもありますのですぐに対応されない場合は定期的に状態をチェックされることがおすすめです。
特に、ひび割れが発生しやすい特徴を持つモルタル外壁は注意しましょう。
ひび割れをチェックする上で重要となるのが「ひびの幅」です。
幅0.3mm以上のひびは「構造クラック」と呼ばれ、浸水被害や構造部の耐久性の低下を引き起こす原因となりますので早期に対応が必要です!
また、反対に0.3mm以下のひび割れは「ヘアクラック」と呼ばれます。
こちらは緊急性も少なく外壁塗装によって対応可能ですが、ひびが広がってしまうリスクもありますのですぐに対応されない場合は定期的に状態をチェックされることがおすすめです。
ひび割れ補修・外壁カバー工法や張替え工事
外壁にひび割れが生じている場合、その程度によって修繕方法は変わってきます。
まず、ひび割れが軽微であった場合、部分的な補修によって対応出来る可能性があります。
補修材・シーリング材などを使用し、ひび割れの状態によっては電動器具などを用いて周辺部をカット(Uカット・Vカット)した上で充填していきます。
また、外壁全体に損傷が及んでいる場合や、浸水被害が著しい場合には外壁カバー工法や張替え工事が必要です!
損傷の状態によって最適な施工方法をご提案させて頂きます。
〇外壁カバー工法
現在使用している外壁の上に、新しい外壁材を貼り付ける施工方法です!
既存の劣化が進行している外壁材の撤去が必要無い事から、施工費用・期間を抑えて工事をする事が出来ます。
一方、雨漏り被害が著しく、既存外壁の耐久性が大きく低下している場合には採用できません。
〇外壁張替え
既存の外壁材を撤去した上、新しい外壁を造り直す施工方法です。
雨漏りを含む外壁の問題を全て解決する事が大きなメリットとなります!
一方、前述の外壁カバー工法と比較して施工費用・期間は大きくなる点がデメリットと言えます。
まず、ひび割れが軽微であった場合、部分的な補修によって対応出来る可能性があります。
補修材・シーリング材などを使用し、ひび割れの状態によっては電動器具などを用いて周辺部をカット(Uカット・Vカット)した上で充填していきます。
また、外壁全体に損傷が及んでいる場合や、浸水被害が著しい場合には外壁カバー工法や張替え工事が必要です!
損傷の状態によって最適な施工方法をご提案させて頂きます。
〇外壁カバー工法
現在使用している外壁の上に、新しい外壁材を貼り付ける施工方法です!
既存の劣化が進行している外壁材の撤去が必要無い事から、施工費用・期間を抑えて工事をする事が出来ます。
一方、雨漏り被害が著しく、既存外壁の耐久性が大きく低下している場合には採用できません。
〇外壁張替え
既存の外壁材を撤去した上、新しい外壁を造り直す施工方法です。
雨漏りを含む外壁の問題を全て解決する事が大きなメリットとなります!
一方、前述の外壁カバー工法と比較して施工費用・期間は大きくなる点がデメリットと言えます。
上部に位置する換気扇・換気口
一般的に外壁に設置された換気扇・換気口には、雨水が浸入しない様にフードなどが取り付けられています。
しかし強風を伴うような雨が降った場合、横方向・下方向から雨水が吹き付けられる事で雨水が浸水してしまう可能性があります。
窓枠の上部に設置されており、特定の気象条件でしか雨漏りが発生しない場合に疑われるケースです!
浸水を防止する適切な施工が必要となります。
しかし強風を伴うような雨が降った場合、横方向・下方向から雨水が吹き付けられる事で雨水が浸水してしまう可能性があります。
窓枠の上部に設置されており、特定の気象条件でしか雨漏りが発生しない場合に疑われるケースです!
浸水を防止する適切な施工が必要となります。
引き違い窓の「窓同士の隙間」からの浸水
引き違い窓とは、複数枚の窓が交差する様に稼働する開閉式の窓を指します。
一般的な住宅はもちろんビル・店舗など幅広く採用されており、日本で最も採用されている窓とされています。
一方、引き違い窓はスライドして開閉する関係上、それぞれの窓同士に隙間が設けられています。
こうした隙間は通常の雨で浸水する事はありませんが、強風を伴う雨では吹込みによって雨漏りを招いてしまう可能性があるため注意が必要です。
ただし、これは引き違い窓の仕様とも言える症状であり、修理対応等は不要と言えます。
浸水量もそれほどではないと思いますので、雑巾などでふき取りましょう。
一般的な住宅はもちろんビル・店舗など幅広く採用されており、日本で最も採用されている窓とされています。
一方、引き違い窓はスライドして開閉する関係上、それぞれの窓同士に隙間が設けられています。
こうした隙間は通常の雨で浸水する事はありませんが、強風を伴う雨では吹込みによって雨漏りを招いてしまう可能性があるため注意が必要です。
ただし、これは引き違い窓の仕様とも言える症状であり、修理対応等は不要と言えます。
浸水量もそれほどではないと思いますので、雑巾などでふき取りましょう。
窓枠の雨漏りを放置するリスク
窓枠(サッシ部)から発生する雨漏りは天井・室内壁と比較して気付きにくく、また結露と勘違いされる事も多いです。
その為、意図せず放置してしまう事も多く、それだけ被害が広がりやすいリスクが大きいと言えます。
そこで、次に窓枠部からの浸水被害を放置してしまう危険性についてご紹介いたします。
その為、意図せず放置してしまう事も多く、それだけ被害が広がりやすいリスクが大きいと言えます。
そこで、次に窓枠部からの浸水被害を放置してしまう危険性についてご紹介いたします。
室内への浸水被害
多くの建材にとって、水分は劣化が進行してしまう原因となります。
室内側の窓枠は木材が使用されている事が多く、雨水の浸水は劣化・腐食のリスクとなります。
また、金属素材が使用されている場合でも錆の発生原因となりますので、注意が必要です。
さらに、したたり落ちるほどの雨水であれば床面やインテリアにダメージを与え、電化製品の浸水は漏電の原因にも繋がります。
室内側の窓枠は木材が使用されている事が多く、雨水の浸水は劣化・腐食のリスクとなります。
また、金属素材が使用されている場合でも錆の発生原因となりますので、注意が必要です。
さらに、したたり落ちるほどの雨水であれば床面やインテリアにダメージを与え、電化製品の浸水は漏電の原因にも繋がります。
住宅構造部への浸水被害
雨漏りの恐ろしい所は、目に見えない部分で被害が広がっている事です。
室内に雨水が浸水しているという事は、住宅構造部が浸水経路となっている事を意味します。
建物の骨組みや構造部の劣化が進行してしまう大きなリスクとなります。
室内に雨水が浸水しているという事は、住宅構造部が浸水経路となっている事を意味します。
建物の骨組みや構造部の劣化が進行してしまう大きなリスクとなります。
カビやシロアリの発生による二次被害
雨漏りは室内の湿気の滞留を招き、カビ・シロアリが発生する原因にもなります。
カビは健康にも悪影響を及ぼし、アレルギーや呼吸器疾患を引き起こすこともありますので注意が必要です。
また、シロアリは木材を餌にするため、構造部にダメージが及ぶ大きなリスクとなります。
特に、木造住宅では致命的な損傷を招く事もありますので、早急に対処しましょう。
応急処置として、小まめに窓を開けて換気を行う事も効果的です!
カビは健康にも悪影響を及ぼし、アレルギーや呼吸器疾患を引き起こすこともありますので注意が必要です。
また、シロアリは木材を餌にするため、構造部にダメージが及ぶ大きなリスクとなります。
特に、木造住宅では致命的な損傷を招く事もありますので、早急に対処しましょう。
応急処置として、小まめに窓を開けて換気を行う事も効果的です!
窓枠から発生した雨漏りの調査方法
上記の通り、窓枠から発生した雨漏りを放置する事は想像以上にお住まいへ悪影響を及ぼしてしましますので、そうした被害を最小限に抑える為にも早期に解決する事が大切です。
しかしその一方、窓周辺部からの雨漏りは発生原因も非常に多く、浸水箇所の特定は難しいとされています。
そこで、雨漏り調査・修理を依頼する業者の選定ポイントの一つとなってくるのが、「雨漏り調査の方法」です!
次に、雨漏り専門赤外線・非破壊検査.comで実際に行われている調査方法について、詳しくご紹介いたします。
しかしその一方、窓周辺部からの雨漏りは発生原因も非常に多く、浸水箇所の特定は難しいとされています。
そこで、雨漏り調査・修理を依頼する業者の選定ポイントの一つとなってくるのが、「雨漏り調査の方法」です!
次に、雨漏り専門赤外線・非破壊検査.comで実際に行われている調査方法について、詳しくご紹介いたします。
目視調査
目視調査は、雨漏り調査の基本とも言える調査方法です!
雨漏りの発生箇所や周辺においてその症状を確認し、お客様にお話をお伺いした上で原因を特定していきます。
しかし、目視調査には
・雨漏りの発生をリアルタイムで確認出来る訳ではないため調査精度が低い
・壁・天井内部の調査には取り壊しが必要となる場合もある
・調査に時間が必要
といったデメリットも多く、それだけでは雨漏り調査が難航してしまう事も多い事が現実です。
そこで、そうしたデメリットを解決する為、雨漏り専門赤外線・非破壊検査.comでは「散水試験(散水調査)」「赤外線サーモグラフィカメラ」を併用した調査も可能となっています!
雨漏りの発生箇所や周辺においてその症状を確認し、お客様にお話をお伺いした上で原因を特定していきます。
しかし、目視調査には
・雨漏りの発生をリアルタイムで確認出来る訳ではないため調査精度が低い
・壁・天井内部の調査には取り壊しが必要となる場合もある
・調査に時間が必要
といったデメリットも多く、それだけでは雨漏り調査が難航してしまう事も多い事が現実です。
そこで、そうしたデメリットを解決する為、雨漏り専門赤外線・非破壊検査.comでは「散水試験(散水調査)」「赤外線サーモグラフィカメラ」を併用した調査も可能となっています!
散水試験(散水調査)
散水試験は浸水が疑われる箇所に実際にホースを使用して水を流し、実際に浸水被害を再現する方法です!
雨漏りの発生状況やその有無をリアルタイムで確認出来る為、非常に高い精度で浸水箇所を特定する事が出来ます。
また、雨漏りの浸水箇所は一カ所とは限りません。
散水試験は、浸水の有無が疑われる箇所が複数ある場合であっても時間を掛けずに調査する事が出来ます!
原始的な方法ではありますが、精度の高い調査をスピーディーに行えることが大きな魅力です!
雨漏りの発生状況やその有無をリアルタイムで確認出来る為、非常に高い精度で浸水箇所を特定する事が出来ます。
また、雨漏りの浸水箇所は一カ所とは限りません。
散水試験は、浸水の有無が疑われる箇所が複数ある場合であっても時間を掛けずに調査する事が出来ます!
原始的な方法ではありますが、精度の高い調査をスピーディーに行えることが大きな魅力です!
赤外線サーモグラフィカメラ
雨漏りの発生箇所や浸水経路は水分が滞留している為、その周辺温度が低くなる特徴があります。
そうした中、赤外線サーモグラフィカメラは被写体の表面温度を「色」で可視化する事が出来るカメラです!
壁や天井を赤外線サーモグラフィカメラで撮影する事で、その内部の浸水状況を調査する事が出来ます!
赤外線サーモグラフィカメラの大きなメリットと言えるのが、住宅構造部の浸水被害を非破壊で調査出来る事です。
室内壁や天井の取り壊しに掛かる手間やその修繕費用も必要ありません!
また、広範囲を一度に調査できる点も大きな魅力です。
一般的な住宅はもちろんですが、アパート・マンションなどの大型建造物では特に大きなメリットとなります!
そうした中、赤外線サーモグラフィカメラは被写体の表面温度を「色」で可視化する事が出来るカメラです!
壁や天井を赤外線サーモグラフィカメラで撮影する事で、その内部の浸水状況を調査する事が出来ます!
赤外線サーモグラフィカメラの大きなメリットと言えるのが、住宅構造部の浸水被害を非破壊で調査出来る事です。
室内壁や天井の取り壊しに掛かる手間やその修繕費用も必要ありません!
また、広範囲を一度に調査できる点も大きな魅力です。
一般的な住宅はもちろんですが、アパート・マンションなどの大型建造物では特に大きなメリットとなります!
窓枠からの雨漏りも私達にお任せください!
今回は、窓枠から発生した雨漏りの応急処置方法をはじめ、よくある原因やその修理方法についてご紹介させて頂きました。
窓枠から発生する雨漏りは発見が遅れやすく、さらに結露と間違われやすい事から意図せず放置してしまいがちです。
たとえ結露と判断が付かないような症状であっても、放置する事はおすすめできません。
また、ご紹介させて頂きました通り、窓部から発生する雨漏りの原因は非常に様々であり、その調査が難航しやすい事も大きな特徴です!
私達、雨漏り専門赤外線・非破壊検査.comは、目視調査に加え赤外線サーモグラフィカメラ・散水試験を併用した調査により、精度の高い雨漏り調査を実施する事が出来ます。
雨漏りの修理施工はもちろん、浸水被害を受けた内装工事にも幅広くご対応可能ですので、お電話・メールにてぜひご相談下さい!
窓枠から発生する雨漏りは発見が遅れやすく、さらに結露と間違われやすい事から意図せず放置してしまいがちです。
たとえ結露と判断が付かないような症状であっても、放置する事はおすすめできません。
また、ご紹介させて頂きました通り、窓部から発生する雨漏りの原因は非常に様々であり、その調査が難航しやすい事も大きな特徴です!
私達、雨漏り専門赤外線・非破壊検査.comは、目視調査に加え赤外線サーモグラフィカメラ・散水試験を併用した調査により、精度の高い雨漏り調査を実施する事が出来ます。
雨漏りの修理施工はもちろん、浸水被害を受けた内装工事にも幅広くご対応可能ですので、お電話・メールにてぜひご相談下さい!