工事のきっかけ
木更津市茅野にあるマンションのオーナー様より、雨漏りの調査・修理のご相談をいただいました。
建物は鉄骨ALC造の3階建てで、調査の結果サッシ周りから雨水が浸水していると推測されました。
そこで、雨漏りの修繕工事としてサッシ周り・目地部分のシーリング工事を施工させて頂きました。
また、併せて外れかかっていた古い庇のフレームが撤去工事、及び外壁塗装メンテナンスも施工させて頂き、工事完了後には散水試験により完全に雨漏りが止まったことが確認されたことでお客さまにも大変お喜びいただけました!
オーナー様と雨漏りが発生されているお部屋に入室した所、床面に水溜まりが発生している状態でした。
「雨漏りは屋根から発生する」というイメージが強いですが、お住まいで発生する雨漏りはベランダ・外壁など実は様々な場所が発生原因となります。
今回の場合、水たまりの発生と併せて窓部下側の内壁クロスに浮きの症状が確認されました。
どうやら、今回の雨漏りは外壁側からの浸水が原因となっている様です。
赤外線サーモグラフィカメラによる内壁内部の被害調査
続いて、赤外線サーモグラフィカメラを使用して調査をさせて頂きます。
目視調査のみの雨漏り調査では、壁や天井内部の雨漏り被害・浸水経路を調べる事は非常に困難です。
内部を調べるには部分的な解体が必要になりますが、特にマンションの場合はご入居者様の許可も必要であることから調査が難航してしまうケースも多いです。
そこで、今回はそうした問題を解決してくれる赤外線サーモグラフィカメラを使用した調査も行わせて頂きました!
温度変化を捉えた画像で視覚的に内部の浸水被害を把握できる為、解体を必要とせずに調査を行うことが出来ます。
画像は、赤外線サーモグラフィカメラで撮影した内壁部の写真です。
浸水箇所はその水分により青色で描写される為、
内壁・床面内部にに掛けて水分が広く滞留している事が分かります。
雨漏り被害の怖い所は、見た目以上に内部で浸水被害が広がっている事です。
今回の場合、室内床の雨漏り被害症状として水溜まりが確認されましたが、逆に言えばそれ以外は比較的綺麗な状態でした。
赤外線サーモグラフィカメラによる調査により、室内床の内部で浸水が想像以上に広がっている事が分かりました。
室内での目視・赤外線カメラによる調査により、
「1階部分に2か所あるサッシ周辺」が雨漏りの原因箇所として推測されました。
建物は鉄骨ALC造の3階建てで、外壁に見える縦横の目地がALCパネルのジョイント部分にあたります。
サッシ周辺以外にも雨水が侵入する可能性がある箇所を詳しく調査しました。
サッシの上には古い庇が取り付けられていましたが、鉄骨フレームが傾いており固定しているビスが抜けかかっている状態でした。
この部分も雨漏りの大きな要因となっている可能性が非常に高いです!
今回は雨漏りの解決のため、
サッシ周辺・目地のコーキング補修工事と併せ、さらに
不要となった庇の撤去・外壁塗装工事を施工させて頂きました。
それでは、次に実際に施工させて頂いた工事の流れについてご紹介させて頂きます!
まずは、庇フレームの撤去を行っていきます。
サンダーなどの電動工具を使用して取り外していきますが、高所作業であることから慎重に作業を進めます。
今回、お住まいの外壁材として使用されている「ALC」は軽量コンクリートの一種です。
セメント、砂、水、気泡剤などを混ぜて発泡させ、高圧蒸気加熱器(オートクレーブ)で硬化させて製造されます。
ALC外壁の主な特徴は軽量ながら高い強度を持ち、断熱性や耐火性に優れている点です。
また、加工がしやすく施工性が高いため、デザインの自由度もあります。
さらに、耐久性が高くメンテナンスが比較的容易であることも大きな魅力と言えます。
ただし、材質が非常に軽いため、ビスを直接打ち込むと固定が不十分で外れる場合があります。
アンカーを適切に使用しないと、今回のケースの様に破損を招く可能性があります。
ビスはほとんど機能しておらず、全体的に引っ掛かっているだけの状態でした。
自然に外れてしまいますとALC外壁へのダメージがさらに広がる恐れがありましたので、事前に撤去できたのは幸いでした。
ビスが打ち込まれていた穴からの浸水を防ぐ為、コーキングでしっかりと埋めさせていただきました!
庇の撤去が完了したため、外壁のメンテナンスに移ります!
まず初めに、高圧洗浄で外壁の汚れや劣化した塗膜を丁寧に洗い流します。
この作業を怠ると塗装後に塗膜が膨れたり剥がれたりする原因となるため、念入りに行います。
外壁と併せ、窓も洗浄させて頂きました!
続いて、目地部分のシール工事を行います!
コーキング作業では、最初にプライマーを塗布します。
プライマーは、コーキング材と下地を強固に接着させる大切な役割を担っています!
こうした作業をしっかりと行う事が、コーキング材の耐久性・防水性を向上させることに繋がります。
適切な乾燥時間(オープンタイム)が経過した後、コーキング作業を行います。
充填後は上から押さえて空気を抜き、隙間なく仕上げていきます!
ALC外壁の目地に施されたシール(シーリング)の劣化は雨水の浸水を招き、今回の様な雨漏り被害を招くリスクとなります。
外壁材と併せ、適切なタイミングでメンテナンスを行っていくことが大切です。
目地のシール工事完了後、外壁塗装を行います!
今回使用させていただいたのは、関西ペイントの「アレスダイナミックトップ」です。
この塗料はラジカル制御型塗料であり、紫外線によって発生する劣化因子「ラジカル」を抑制する機能を備えた塗料です。
「ラジカル」とは、塗料の分子構造を壊し塗膜の劣化や色褪せを引き起こす原因物質です。
ラジカル制御塗料により形成された塗料は、劣化・色褪せしにくい特性を持っています!
一般的に塗装工事は
3回塗りで行います!
最初の工程は
「下塗り」で、下地を整え仕上げ塗料の密着性を高める重要な役割を持っています。
下塗り塗料は仕上げ塗料よりも強い密着力が必要で、これを省略すると塗装が劣化したり剥がれの原因になります。
しっかりとした下塗りを施すことで、塗装の仕上がりや耐久性が大きく向上します!
次に、
「中塗り」「上塗り」と塗装を仕上げていきます。
下塗り同様、中塗りをしっかりと行うことで塗料の密着性や耐久性の向上に繋がります。
仕上げ塗料は2回塗ることで、塗料の性能を最大限に引き出すことができます。
塗り残しやムラがないよう、丁寧に仕上げていきます!
外壁に設置された配管カバーなどの鉄部には、かなりサビが進行していました。
こちらも外壁と併せ、一緒に塗装していきます。
鉄部塗装において重要となるのが、「サビの除去」「サビ止めの塗布」です。
サビ止めはサビの発生を抑制させる上、下塗りとしての役割を果たしますので非常に重要です!
以上で、雨漏り補修・外壁塗装工事の完工となります。
雨漏りの修繕はもちろんですが、庇フレームの撤去・外壁塗装工事を施したことでお住まい全体の景観も大きく回復しました!
今回の工事では、足場の仮設・シール工事・外壁塗装工事で税込)550,000円で施工させて頂きました。
工事費用は施工範囲・使用材料によって変動致しますので、ぜひお気軽にご相談下さい!
施工完了後、散水試験を行わせて頂きました。
ホースにより修繕箇所に水を掛けましたが、雨漏りの発生はありませんでした!
雨漏りの心配が無くなったことで、お客さまにも大変お喜び頂けました!
同じ地域の施工事例