工事のきっかけ
柏市藤心にお住まいのお客様より、雨漏り調査・修理のご依頼を承りました。
雨風が強い日に雨漏りがしてしまうという事でしたが、そうした特定の状況で発生する雨漏り調査は難航する事も多いです。
雨漏りが発生している室内は外壁に面している事から、まずは赤外線カメラを使用して広範囲を調査させていただきました。
ベランダのウッドデッキから浸水している可能性が高い事から拝見させていただきますと、デッキ材に隠れていた部分で外壁に隙間が生じていました。
そこで、雨漏り修理の方法としてシール工事をご提案させていただき、施工のご依頼を承りました!
お客様に詳しくお話をお伺いしますと、「強風が伴う雨が降った際に雨漏りが発生する...」と言う事でした。
じつは、こうした特定の条件下で発生する
雨漏りの調査は難航してしまうことも多いです。
そこで、まずは雨漏りが発生している室内に面した外壁を
赤外線カメラで調査させていただき、浸水経路の絞り込みをさせて頂く事となりました。
雨水を吸水した部分は周辺よりも温度が低下する特徴があります。
赤外線カメラは温度変化を可視化する事で、
外壁内部の浸水状況の可視化を可能とします。
こちらは、雨漏りが発生している室内に面した外壁を赤外線カメラで撮影した画像です。
サッシ周りの上部に不自然な青色があり、浸水の兆候が確認できます。
また、別の箇所においても内部で浸水が確認できます。
赤外線カメラによる調査のメリットの一つとして挙げられるのが、
広範囲を一度に調査出来る事です。
精度の高い浸水調査をスピーディに行う事が可能です!
また、浸水個所や被害箇所は一か所とは限りません。
広い範囲を一度に調査出来る事から、それらを見逃してしまうリスクを減らす事にも繋がります。
赤外線カメラによる調査を進めた結果、雨漏りの大きな要因は2F部分のベランダデッキにあることが分かりました。
そこで、ベランダ床に敷設されたベランダデッキ材を移動して調査をさせていただきますと、外壁部分に大きな隙間が確認できました。
浸水被害はどうやらこの隙間から発生していたようです。
今回の浸水被害が発生した隙間は、建物をつくる上でどうしても発生してしまう隙間です。
そこで、本来であれば
シーリング材が打ち込まれることで雨水の浸水が防がれていますが、シーリング材は経年によって劣化が進行してしまいます。
ひび割れをはじめ肉痩せや破断したシーリング材は防水機能が大きく低下してしまうため、浸水被害を引き起こしてしまうリスクが大きくなります。
また、シーリング材は普段目立たない存在ですが、今回のケースではウッドデッキ材に隠れた部分で症状が進行していました。
雨漏りを未然に防ぐためには、こうした普段の目が届かない場所もしっかりと点検・メンテナンスを行っていくことが大切です!
お客様へ調査結果をご報告させていただいた上、最適な雨漏り修理方法として「シール工事」による防水処理を施工させてこととなりました。
シール工事を行う上でまず初めに行っていくのが、養生とプライマーの塗布です。
養生テープを使用した養生作業は「施工の影響が他所に及ぶことを抑える目的」がありますが、「施工箇所を明確に区切る役割」も大きいです。
そのため、仕上がりに大きく影響を及ぼす工程であり、以外にも職人の腕がでるポイントでもあります。
また、既存のシーリング材を撤去した上で行われる「プライマー」の塗布も絶対に忘れてはいけない工程です!
これから施すシーリング材と施工箇所の密着度を向上させる役割を担い、耐久性の向上に期待できます。
続いてシーリング材を打ち込んでいきますが、今回使用するのは「変成シリコン」と言う種類です。
耐候性・密着性に優れ、上から塗装を施せることから特に屋根や外壁に多く使用されます。
シーリング材の種類によっては紫外線に弱い特徴を持つものや、上から塗装を施す事が出来ないものも存在するため注意が必要です。
施工不良を招かないためには、施工箇所にあわせて最適なシーリング材を選定する事も大切となります!
こちらが、シーリング材を打ち込んだ後に
「均し」を行った施工箇所です!
シーリング材は、ただ打ち込めば良いという訳ではありません。
形状を整えるためにも、打ち込んだシーリング材が硬化する前に均し作業が必要となります。
雨水の排水性も加味した上で作業を行う必要があるため、こちらも職人の腕がでるポイントとなります。
こちらは、外壁目地部分のシール工事の様子です。
ベランダで確認された状態と同様にシーリングの劣化が進行していたことから、こちらもあわせてシール補修を行わせていただきました。
シール工事完了後、撤去したデッキ材を復旧させれば雨漏り修理の完工です。
雨漏りの発生状況を確認する必要はありますが、ひとまずはお客様にご安心いただける仕上がりとなりました。
シーリング材の耐用年数は一般的に約10年程度と言われていますが、立地や環境によっても変動します。
特にシーリング材は住宅のあらゆる箇所に施工されているため、雨漏り被害を未然に防ぐためにも定期的な点検・メンテナンスをしっかりと行っていきましょう。
雨漏り専門赤外線・非破壊検査.comは、今回ご紹介させていただいた赤外線カメラや散水試験など幅広い雨漏り調査方法にご対応可能です。
突然の雨漏り被害にお悩みの方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
アンケート | 初回訪問時
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- リピターです
- 弊社をどのように探しましたか?
- ネットです
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- 問合わせた
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 当時の営業の対応と社長の誠意に感動しました
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 手ぎわよく対応 これで雨もりは安心です
アンケート | 完工時
- 当初、リフォームを依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 今回雨もりの修理です 雨もりがとまるまで保証されました
- 弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?した方はどこの会社と比較しましたか?
- 柏市内のペンキ屋さん
- 弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- 迅速な対応、雨もり箇所の確定(赤外線カメラによる)
- 工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです
- 弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
同じ地域の施工事例
誠意に感動しました